日本の美を彩るアジサイの魅力

こんにちは! 英語担当の森山です。
今日は日本の美しい花、アジサイについてお話ししますね。
okeikoJapanがある徳寿寺の石垣にもたくさんのアジサイが咲いています。
茶室にもよく飾ってあります。
アジサイは雨後の青々とした風景に映える、可憐な花を咲かせる落葉低木です。
ちなみに英語では hydrangea と言います。
カタカナでかくと ハイドレンジャ と言う感じでしょうか。アクセントはレのところに入ります。
俳句的にはアジサイは夏の季語だそうです。
日本では雨の季節のイメージの方が強いですが、インスタなどで #hydrangea と検索すると明るい空にたくさんのアジサイという画像が多く、雨とアジサイというイメージは日本だけなのかも?
ジューンブライドって言葉があるので、6月って世界的には梅雨ではなくさわやかでいいお天気なんでしょうね。
前の記事へ
次の記事へ