11月、宮島にはどんな服装で行ったらいいの?
目次
11月、宮島にはどんな服装で行ったらいいの?
11月、宮島の最も美しい季節、紅葉シーズン到来です。
せっかくなら思いっきり楽しみたいですよね。
寒かったり暖かかったりするこのシーズン、どんなスタイルで
行けばいいのかお悩みの方もいるかと思います。
宮島で働くスタッフが、この時期の宮島におすすめのスタイルを
シチュエーション別にご紹介します。
おすすめは温度調節ができるスタイル!
11月初旬は暖かい日もありますが、紅葉が本格的になる11月後半はかなり冷え込む
こともあります。
海風が強い日は晴れていてもとても寒く感じます。
ウインドブレーカーや風を通さない素材の上着の下にシャツ+カーディガンなど、
気温に応じて調節できるスタイルがおすすめです。
宮島観光のメインの移動手段は徒歩です。ちょっとぶらぶらしながら厳島神社まで
行って、フェリー乗り場まで帰ってくると7000歩くらいになることも。
晴れた日は歩いていると暑くなってくることもありますので、
分厚いもの一枚よりは重ね着スタイルがベストです。
ストールやマフラーを一枚持っておくのも便利ですよ。
風の強い日や夕暮れ時には役立ちます。
シチュエーション別おすすめスタイル
厳島神社参拝&表参道商店街ぶらぶらコース

厳島神社までの道にはお土産物屋さんや名産品を食べ歩きできる
表参道商店街があります。そこをぶらぶらしながら、厳島神社に参拝するコースだと、
上記のような重ね着スタイルがおすすめです。
足元はヒールのある靴やブーツでもOK。神社の前は舗装されていない道路があったり、
千畳閣に行く階段があったりするので、歩きやすいものがおすすめです。
厳島神社は海の上の神社です。
ゆっくり参拝していると、回廊を吹き抜ける冷たい風で予想以上に
冷えることも。靴下は暖かいものをおすすめします。
昨年の11月20日前後に厳島神社に訪れた際はあまりの寒さに
早々に退散した思い出が…。冷え性の方は要注意!
厳島神社&宮島水族館コース

基本的には上記のコースと同じでOKです。
但し、宮島水族館までは厳島神社から出てさらに10分ほど
歩きますので、履きなれた靴がおすすめです。
ちなみに私は宮島水族館まで往復するとだいたい1万歩を超えています。
(これには個人差がありますのであくまで参考にしてください)
紅葉谷公園散策コース

紅葉のメッカ、紅葉谷公園は弥山のふもとを少し登ったところにあります。
上り坂や階段、落ち葉で滑りやすくなっているところがあるので、
靴は歩きやすいスニーカー等がおすすめ。
少し山の手に入るとぐっと気温が低く感じることもあるので、
マフラーやホッカイロなど(特に11月下旬は)を用意しておくことをおすすめします。
紅葉谷公園ではお茶や暖かいうどんなどが楽しめる茶屋もありますので、
冷えてしまったら茶屋で休憩して温まってください。

弥山(ロープウェイ)コース

美しい紅葉を見下ろすロープウェイで弥山登山。素敵です!
ロープウエイ乗り場までは急坂や階段がありますので、
こちらも歩きやすいスニーカーなどがおすすめ。
ロープウエイの終点、獅子岩駅から弥山山頂まで行かれる方は
必ず歩きやすい靴をおすすめします。
獅子岩駅から弥山山頂までは結構本格的な登山道を30分程度
歩くことになります。ヒールのある靴ではとてもあるきにくい
コースです。

山頂付近では気温も低めになりますので、
寒さ対策のできる上着や、両手がフリーになるリュック等、
登山に対応した服装がおすすめです。
弥山登山(徒歩)コース

弥山へ徒歩で登るコースは3つあります。
大聖院コース、大元コース、紅葉谷コースです。
いずれも片道で30~60分ほどかかる登山道です。
(紅葉谷コースは2021年3月まで閉鎖中です。ご注意ください)
11月になると山は冷え込みますので、
登山に対応した服装や靴でお越しいただくのをおすすめします。
ちなみに私は一度ウールの少し長めのコートで登ったことがありますが、
温度調節ができないし(脱ぐと薄着だったので)、裾がじゃまになるしで、
苦労した思い出があります。動きやすさも重要です。
それから、重たいお土産を登山前に買うと、
リュックなどならよいのですが、斜め掛けのカバンでは
なかなか苦労した思い出が。
下山してからのショッピングの方がよさそうです。
紅葉の宮島を楽しもう!

写真提供:広島県
いかがでしたか?
秋の宮島には魅力がいっぱい!牡蠣も美味しいシーズンになります!
必ず気温をチェックして、お出かけくださいね!
お待ちしております!
体験予約はこちらから
okeikoJapanでは創建300年の禅寺を改修した施設で、着物を着て、本格的な茶道・書道・和菓子作り・座禅・さをり織り・日本舞踊など、日本文化体験を行うことができます。
前の記事へ
次の記事へ